志望校の選び方(高校編)

志望校選びで最も大切なこと

育星舎グループ代表の村東です。

厳しい残暑が続いておりましたが、気が付けば季節はすっかり秋。

高校入試に関しては11月~12月の2回の学校面談で志望校を決定していく流れとなりますので、いよいよ志望校選びは佳境に入っていきます。

2023年9月30日土曜日、育星舎グループ主催の公立高校説明会を開催いたしました。

予約受付開始後、すぐに満員となり大盛況でしたが、少しでも皆さんの志望校選びのお役に立てたならば幸いです。

今回は志望校の選び方(高校編)

当然ながら育星舎グループ会員の皆様は各部門の塾長にしっかりご相談を。

塾へ相談せずに模試の成績票や、学校の三者懇談の結果で「無理だからあきらめなさい」みたいなことは絶対NG。また高校入試に関しては、失礼ながら学校の先生の進路指導は…。実際、某私立高校の特進コースに全免特待生で合格した生徒に、進路相談時「お前なんか受かるわけない」と言い放ち、コースを下げるように指導した先生も実在します。

くれぐれも早まらないように、とりあえず各塾長へご相談ください。

高校選びで大切なことは何か。

通いやすさ?面倒見?進学実績?本当に色々あってなかなか難しいと思います。

特に①通いやすさ、②面倒見、③進学実績に関しては、お子様にあうのかどうかよーく考えないといけません。良かれと思って選んだことが後々ネックになることも…。

そして最も大切なポイント。それは、志望校は「生徒本人に決めてもらう」ということ。なぜか?

 そのあたりも含め、私が昔書いた記事をいくつかご紹介しております。あくまで私の私見・主観です。ですがこういう正解のない問題に対しての、一つの考え方として参考にしていただければ幸いです。

[高校入試]志望校の選び方 第1章「青春の1時間」
そいる塾長どうもそいる塾長です。この時期にもなるといよいよ中3生の志望校選びも本格化!ということで私なりの高校の選び方について書いてみます。今回は入試情報とか言いながら情報ゼロ(笑)今日は少しふざけていますが…真面目なお話は次回から、京都の
[高校入試]志望校の選び方 第2章 パンフレットには書いていないこと
そいる塾長どうも、そいる塾長です。志望校の選び方第2章。今回もあくまで何を基準に高校を選べばいいのかわからない子を対象にしたお話です。目標がないなら”頑張らないといけない学校”に行っておいて損はないというお話です。塾をやっていると本当に夥し
[高校入試]志望校の選び方 第3章「面倒見の良い学校って?」
そいる塾長どうも、そいる塾長です。今回も引き続き中学生のための志望校の選び方。今回は第3章ということで保護者さんが進路相談で希望される高校の特徴堂々の第1位「面倒見の良い」高校についてのお話。保護者さんはよく読んでくださいね。失敗しますよ(
[高校入試]志望校の選び方 第4章 大学合格実績の見方
そいる塾長どうも、そいる塾長です。今回は高校入試の志望校の選び方で気になる人が多い高校の合格実績。これは高校にとっては宣伝部分。よく見せようとおかしなデータを出してきます。面談をしていてもその辺をわかっていない保護者さんが非常に多くて大変心

当時の生徒が楽しみにしていたので多少(大半!?)ふざけて書いている部分がありますが、そのあたりはご容赦ください。もちろんお子さんに読んでもらえば一番良いですが、なかなか読んでくれない…、ということで保護者の方に御笑覧いただき、家族会議のネタにしていただければと思います。


そして最後に少し古いデータのものになりますが、入試情報はこちら。

入試情報
「入試情報」の記事一覧です。

今後最新版の難易度予想なども書いていきます。

またこの入試情報コーナーのなかで、「現役生による高校紹介」という特集をやっています。

現役生による高校紹介「堀川高校編」
そいる塾長どうも、そいる塾長です。現役生による高校紹介シリーズをスタートさせます。学校説明会やホームページでは分からない部分。でも生徒は一番気になる”アレやコレや”をご紹介できればと思います。余談ですが…余談ですが…、この企画、実はパクりで

このなかで学校説明会では聞けない内容だけど、生徒にとってはとても大切な情報満載です。こちらも気になる学校がこれからどんどん増えていきますので、ぜひそちらも参考にしてください。

そして育星舎グループ「伸学アルファ」の香口が大学進学実績の分析記事を書いております。

2023 京都の高校 大学進学実績 10傑
伸学α北野 塾長 こんにちは。育星舎 伸学α北野 塾長の香口です。 前回の更新が7/14・・・、もっと更新頻度をあげていきます。 さて、今回は国公立大学に100名以上合格させている京都の高校をまとめてみました。  高校を選ぶポイントはいくつ

こちらもぜひ!